目次
遠くで開催されているカフェ会に参加するメリット、デメリットは?
みなさん、普通は家や職場から近い場所を探して参加しますよね。
僕が参加しようと思ってもそうします、あえて遠くのカフェ会に参加するのって、偶然その周辺に用事があった場合くらいですよね。
しかし、果たしてあえて遠くのカフェ会に参加する場合、近くでは得られないメリットがあるのか考えてみました。
どんなことで、そこにメリットがあるかどうか考えてみるのは大切なことですからね!
まずはデメリットから考えてみる。
当然、遠いのがデメリットですよね。(笑)
移動時間や電車賃がかかります。
それに、交流会で出会う人たちも自分の活動範囲の外にいる人たちが多いので、その後のつながりも作りにくいですね。
定期的に会いやすい人のほうが、圧倒的につながりを維持しやすいですからね~。
まあ同じ都内だったら遠いと言ってもそれほどでもないのですが、会う時にお互い中間地点に行くのがちょっとおっくうになっちゃいますね。
とはいえ、家が近くても縁のない人は全然ないのですが。
また、せっかく良い交流会だったとしても、定期的に参加するのが難しいというのもデメリットでしょうか。
とにかく、これらのデメリットは簡単に分かりますね。
デメリットは分かった、じゃあメリットを考えてみよう。
さて、果たしてメリットはあるのでしょうか?
僕は、全然あると思います。
まず、自分の活動範囲外での交流会なので、普段会わないようなタイプの人がいるかもしれないということ。
街によって毛色が違いますから、当然参加する人のタイプも傾向が出てきます。
あえて遠くで催される交流会に参加することにより、よりバラエティに富んだ人脈が作れます。
色々なタイプの人の交じったバラエティのある人脈ほど価値は高いので、こうしたメリットは見逃せませんね。
それからもうひとつのメリットとして、普段行かない地域の情報が得られるということ。
その周辺に住んでいたり、職場が近くにあるという人が多く参加するため、ローカルな情報を口コミで得られる良い機会です。
例えばおいしいラーメン屋さんなどに詳しい人がいるかもしれません。
普段いかない土地の生の情報が得られるのは楽しいですね。
以上の様に、メリットもちゃんとあります。
はい、ところでどこからが遠いのかって人によって違うと思いますが、この場合どこからを遠いとすればいいのでしょうか。
次で考えていきましょう。
遠いって、どのくらいの遠さ?
個人的な肌感覚で言いますと、電車で一時間を超えたら遠いかな~と思います。
しかし、自宅から電車で一時間超えだったとしても、よく行く地域からは近かったり、職場から近かったりといった場合は、この場合「遠い」には入れません。
あくまで、普段いかない遠い地域での交流会ですから。
いっそのこと、旅行先で交流会に参加してみても楽しいと思います。
旅行先でローカル情報が得られるなんて最高ですしね!
きっと楽しい旅になります。
色々な開催地に行ってみよう!
色々な開催地に行けば、それだけ多種多様な人に出会える確率が上がります。
最近は大中小様々な種類の交流会が多いので色々巡ってみることをお勧めします。
特にビジネスパーソンは、広くアンテナを張るために様々な人に会い続けることは重要ですね。
常に新鮮な出会いがあれば、常に新鮮なビジネス情報をアップデートできます。
まとめ
遠くで開催されるカフェ会、デメリットもありますがメリットもちゃんとあります。
たまには遠くで催されている交流会に参加してみるのもいいですね。
様々な地域の参加者を見て、地域性の違いなどを研究するのもきっと楽しいですよ。
コチラの記事も役に立ちます。
新宿での交流会について。