画像はイラストレーターさんに書いてもらった画像です。
ちゃんとうちの交流会で目印にしている猫のぬいぐるみも書いてもらってます、うん、これだけで交流サロンTAKIBIっぽい!
あなたが交流会に参加する理由
ところで、あなたはどうして交流会に参加するのでしょう。
もちろん、理由を明確に持っている人も多いと思います。
でも、自分が思っている理由以外に、潜在的な理由ってあると思うんですよ。
なぜなら、人って人に会いたいから。
人がいる場所に行く、新しい人に会う、コミュニティに入っていく。
これって、これからの時代もっともっと重要になっていく。
AIが人の仕事を代わりにやっていく時代、人間はより人間らしいものを求めていく。
SNS上だけの活動ではなくリアルで人に出会っていく、交流をしていく重要性って増えていくと思うんですよね。
そういう意味で、交流会の需要ってこれからも増えていくし、交流会団体も増えていくんじゃないかな、たぶん。
恐らくあなたが交流会に出てみようかな・・・と思ったのも、もしかしたらだけど、時代を敏感に読み取って人間的な場を求めているのかもしれません。
人の繋がりが大事だと理解しているのかもしれません。
だって自分の脳みそって、たいていの場合自分が思っているよりも賢いから。
そう、これからは繋がりが大事なんです、人と人の繋がり。
繋がりの経済が出来上がってきている。
最近、facebookでも僕が紹介したものを買ってくれる人がとても多い、アフィリエイトとかじゃなくて、純粋に好きなものを紹介してるだけだから僕にお金は入らないけどね。
でも、きっとそういう僕だから「この人の言ってるものは間違いない」と思ってくれる。
そうすると徐々に影響力がついてきて、どんなビジネスをやっても顧客になってくれる人たちができあがる。
交流サロンTAKIBIの交流会も、そういう理由でリピーターの方も増えてきた。
Facebookで入り合った方とか、旅行先で知り合った方は東京ではなく地方の人だから、僕の交流会には参加できない。
でも、「東京に行くときは古田さんの交流会の参加するぞ~って狙ってるんです」って、メッセージをくれる人がいる。
これってすごいことだよね。
今の時代、人と人のつながりが強くなっていって、「どうせなら知り合いから買うか」「あの人が言ってたものを買うか」が増えてきた。
だから企業の血の通わないマーケティングが通用しなくなっている。
SNSはびっくりするくらい人柄が出るから、人柄の良い人が成功する時代になってきた。
数字とか、通用しなくなってる。
そんな時代だからこそ、交流会で知り合いを増やす、人に会うってのはすごく大事。
もしかしたらあなたが交流会に興味を持ったのは、そんな時代にいるからかもしれないね。